素振りや練習ではいいのになぜ試合になると打てなくなるのか?

素振りや練習ではいいのになぜ試合になると打てなくなるのか?

ゲームになるとなぜ引っ掛けたり

ドアスイングになるのか?

 

皆さん経験があると思います。

 

チャンスの場面で引っ掛けてしまった!

 

どうして起こるのでしょう?

 

Advertisement

 

フリーバッティングでは、めちゃめちゃいいのに

ゲームになると結果が出ない。

 

経験ありますよね。

 

物をとるとき

 

一番器用に動くところは、腕(手先)ですよね。

足で物は捕りません。

 

物をとるとき一番近くにある体の部分は

ですよね。

 

 

人の本能で、動いている物を捕るとき

 

捕るのが難しいと考えてしまうと

 

眼や腕を近くに持っていき捕りに行きます。

 

 

 

この物を野球のボールに置き換えてください。

 

 

バッティングでやってはいけない動きの中で

 

ドアスイングという言葉があります。

 

【ドアスイング】

ボールを捕まえる動作の際に捕手寄りの肩が

先に出てしまうことです。

 

 

では

 

先ほどの人の本能で動いている物を捕るとき

 

捕るのが難しいと考えてしまうと

 

眼や腕を近くに持っていき捕りに行きますと伝えました。

 

 

 

フリーバッティングでは、

 

ボールをとらえて打つ動作は

 

何回も練習できるので

 

さほど難しくはない動作です。

 

だから捕手寄りの肩は出ていきません。

 

 

しかし

 

 

野球経験の少ない選手がバッティング練習を行うと

ボールに当てたいがために、必死に打ちに行く。

 

この時捕手寄りの肩が出ていってしまい

ドアスイングになってしまっているケースが多々あります。

 

 

結論から言うと

 

ボールを打ちに行くとき難しく考えすぎない

 

 

なんじゃそれ

 

 

と思っている人が、ほとんどだと思います。

 

 

 

しかし

 

 

考えてください

 

試合で絶好調時

 

なにか余計な事考えているでしょうか?

 

 

何も考えず

 

来たボールをただ打ち返すことだけ

考えているのではないでしょうか。

 

 

このときボールをつかまえて打つことなど

考えていないと思います。

 

 

調子が悪くなると、結果をだしたいばかりが

先行して

球に当てることを考えてますよね。

 

 

では

ここからが本題です。

 

 

試合でこの投手のボール

ちょっと打つの難しいなと考えてしまう場面あります。

その場面を思い出してください。

 

 

速いボールを見た時そう思ってませんか?

 

 

速いボールに対して

ボールを捕まえることは難しいことです。

 

 

下半身より先に腕がボールを捕まえにいこうとして

ドアスイングになるんですね。

 

 

【バッティングの基本】

 

下半身から先に動いてそこから上半身に伝わる。

 

昔のでんでん太鼓の仕組みなのですが

ちょっと古いですかね。

 

 

下から動いた棒が回って紐がしなって音がでる。

 

ドアスイングでは、音がなりません。

 

 

 

下半身から動くことはちょっと難しい動作です。

ボールから遠い位置に足はありますもんね。

 

 

特に試合で結果を残さないといけない場面では

よけい難しくなります。

 

 

 

練習から速いボールをみて

先に下半身から動かすことを意識する

 

これは試合に役立ついい練習法ですよ。

 

下記の動画は

社会人野球の選手が

野球心ボールでバッティング行ってます。

下半身から動けて打てている時と

上半身が出てしまい引っ掛けるときもあります。

 

 

 

練習を行っている時に社会人の選手が

このような言葉を言ってました。

 

18.44メートルの距離では

どんなフォームでもあたってしまいますよね。

 

 

しかし近い距離から速いボールを打つと

ちゃんとしたバッティングフォームじゃないと

いい打球飛びませんよね。

 

僕の場合速いボールを打つと

右肩が早く出てしまいます。

 

速いボールを見ることで

今まで感じたことのない

自分の欠点が分かってきますよ!

 

野球心野球教室では、軟式・硬式で 

マシンバッティングを行いながら

野球心ボールも使って

子供たちが、もっと良くなる練習法を

行っております。

 

野球心野球教室は、西宮市にあります。