野球心ボール バックネットを使ってバッティングのレベルアップ
- 2019.09.03
野球心ボール 現在 プロ野球 社会人野球 高校野球 中学野球 少年野球 野球をやっていない子供たち 多くの人たちに活用していただいております。 そんなに幅広く使えるの? 使用法は違いますが。 ★速いボールに対応する ★ストレート・変化球のミックスに対応する このような使い方もありますが。 野球心ボールはどんな場所で行えば効果的か?   […]
野球心ボール 現在 プロ野球 社会人野球 高校野球 中学野球 少年野球 野球をやっていない子供たち 多くの人たちに活用していただいております。 そんなに幅広く使えるの? 使用法は違いますが。 ★速いボールに対応する ★ストレート・変化球のミックスに対応する このような使い方もありますが。 野球心ボールはどんな場所で行えば効果的か?   […]
インスタグラムでモンスタースパイクを使って 自宅で素振り! 良く見ると、エイトでは。 この1年で、かなりバッティングのレベル上がりました。 自宅での練習は、絶対行って欲しいですね。 モンスタースパイクは水と空気が入っており 自由な力の動きが起こりますので、バランスをとって 立つことが非常に難しいです。 そのうえで素振りをするとなると かなりのバランスが必要 […]
野球心ボールについて皆さんからいろいろなご感想いただいております。 ・試合前にちょっとしたスペースでバッティング練習が行えるから、試合で調子がいい。 ・速いボールに反応できだした。 ・正面から投げれるから、コース別の打ち方のポイント・スイング軌道のチェックが出来る。 ・スイングスピードが速くなった。 ・投げ方が良くなった。 ・リリースポイントが安定してきた。 ・ボールを怖がらなくなっ […]
【内野守備の大切な部分】 捕球に対して大切なこと ファンブルをしない。 グラブの芯で捕る。 いい形で捕る。 捕ってから素早くスローイングする。 手のひらで捕球する感覚をつかむ。 色々ありますが、ここでの共通点は、勢いよく来るゴロに対してフットワークを使いボールの勢いを吸収しながら捕球動作ができるかがポイントになってきます。 板のグラブは、ボールが板に当たればすぐ跳ね返り […]
内野手の大切な部分 ボール(ゴロ)を柔らかく捕球する事ですよね。 どうしても弾いてしまう ファンブルしてしまう 良いバウンドでキャッチできない これには理由があります。 打球は、野手に目掛けて飛んできます。 ということは 勢いよく飛んでくるボールをグラブで吸収して やれば良いのです。 なんか難しいなと […]
スイング軌道 バッティングで大切な部分ですよね。 今回 弓矢の弓の部分に例えます。 バッティングでトップから打ちに行く時 いい腕の使い方をすると 投手よりの腕は、肘が曲がる事なく、 インパクトを迎えます。 投手よりの腕を弓に例えると、 肘が曲がらない=弓の部分が大きく張れる (遠くに飛ばせる) 肘が曲がる=弓の部分が張ることができない (遠くに飛ばない) 動画をごらんください。 この動画では ちょ […]
甲子園決勝戦 履正社vs星稜 今年も数々のドラマがありましたー この夏で野球を引退する選手・大学で野球をやる選手・社会人・プロで野球をする選手 この夏の思い出は、一生忘れることはないと思います。 実際私も、高校野球3年の夏だけは忘れることはありません。 しかし 暑かった。今はもっと暑いですよね。 これから甲子園目指している選手の皆さん、暑さ・寒さに負けず頑 […]
目的としては 野球というスポーツはスポーツに必要な要素が数多く含まれております。 打つ・投げる・走る・キャッチする。 俊敏性・反応能力・空間認識能力・脚力・ジャンプ力(運動能力) いろいろな能力を使える競技であるので、自然と子供たちのいろいろな能力アップにつながると思っております。 しかしながら、野球のボール自体が、重く硬いので体に当たると危険が生じます。 軽く遊び程度 […]