野球心スピンスティック

1/2ページ

野球において この練習は効果的!

   野球心  ベースボールクオーレ    野球心スピンステックで  バッティング・ピッチング  守備の練習が  可能になりました。        グラウンドや自宅で  打つ 投げる 守る  そのすべての練習を  野球心スピンステックで  実現しました!    野球において最も  大切な動きは?   【バッティング】  いい打球 […]

股関節移動のうまい選手はバッティングがいい Stage1

野球心 ベースボールクオーレ   昨年 兵庫夙川ボーイズの体験会で初めて 野球心スピンスティック&スタンドで ティーバッティングをした動画と その後の動画です。   まずはこの動画を見てください。   インスタグラム mizuguchi_yakyushin_bc https://www.instagram.com/reel/DNeoutczLW5/?igsh=MW9x […]

阪神タイガース1軍打撃コーチ 水口栄二就任

野球心ベースボールクオーレ    野球心スタッフ武田・田井が (野球の武田井チャンネル) ブログを更新することになりました。   水口のつぶやきもはいっております   野球心水口代表が 阪神タイガース一軍 バッティングコーチに 就任しました。   この練習法 武田・田井がYouTubeで発見! 👇 阪神タイガース 11月の秋季キャンプで  タイガースの選手の […]

バッティングは下半身が大切!元プロ野球選手 水口栄二が開発した 野球心スピンステックを使うと良くなる!

野球心ベースボールクオーレ    バッティングを良くするには?   子供たちのレベルによって 変わりますが   基本は 上半身の使い方から教えていきます。   これがマスターできれば 下半身の使い方に移ります。   下半身の使い方で最も重要は部分。   股関節!   下の動画を 見ていただければわかると思いますが   […]

速いボールを投げる練習法 元阪神タイガース 下柳投手 お墨付き

野球心ベースボールクオーレ    野球心で 元阪神タイガース 下柳さんに 野球心スピンステック使って 投げてもらいました。   【野球の原動力】  下半身  一番大切な部分です。   現在の投球フォームは 軸足を なるべく曲げ過ぎないようにして 投げることが主流です。   その前に   軸足の強さ・踏み込み足の強さを つけることが大切ですよね。 & […]

打てるようになる!下半身の使い方!股関節はこう使う!

  野球心ベースボールクオーレ 下半身の力を 上半身に伝えることが出来れば バッティングレベルかなり上がります!   この連動がスポーツの世界では かなり大切な部分です。   強い打球を打つには?   股関節の正しい使い方を 知ることが大切です。   ただ下半身を動かして スイングするのは意味がありません。   腰を回すイメージだけで ス […]

下半身の使い方 劇的進化 バッティング レベルアップ チーム練習にも効果的!

野球心ベースボールクオーレ  【野球心スピンステック】 下半身の使い方が良くなり 劇的にバッティング進化します。    チーム練習にも効果的です。   下半身で大切なポイント 股関節の使い方   この動きがうまいと バッティング良くなります。   どうやるのか?   野球心スピンステックの上に座り トップの形を作ります。   トップで 捕手寄りの股 […]

守備がうまくなりたい!選手 おススメ!練習グッズ 野球心スピンステック

野球心ベースボールクオーレ    守備が うまくなりたい選手に おススメ練習グッズ   内野のゴロ捕球 難しいですよね。   速いゴロがきたら怖いし キャッチできるかどうかも不安だし?   ゴロ捕球の時 バウンドを 合わせずらい時があります。   どうすればいいのか? ハンドリングのレベルを 上げることをおススメします。   ハンドリング […]

野球!秘密グッズ!バッティング!下半身はどう使う?

野球心ベースボールクオーレ    下半身は上半身の倍以上の 力があります。   なぜ力があるの?    人間は2足歩行の動物です。 私たちは何も意識することなく 立ったり歩行したりしてます。   これは下半身の力で立ってます。   では腕の力で 立ちことは出来るでしょうか?   例えば 逆立ちで立つ 逆立ちで歩く。 何時間もできませんよね […]

バッティング!ここを意識すると!バッティング良くなる~

野球心ベースボールクオーレ バッティングここを意識すると バッティング良くなる~   野球で必要な下半身 この動画を見てください。 野球心生徒です。 小学生から 中学1年生にかけての動画です。     スイングの軌道が 変わってきました。   このスイング軌道は 詳しく伝えないと 子供たちも ちんぷんかんぷんになります。   最初に 上半身を 伝え […]